ひまわりを使った和紙づくり①

6年生がひまわりを使った和紙づくりへの挑戦を始めました。今日はその一歩目。

まずは、身延町よりお招きした講師、山十製紙の笠井さんより、西嶋和紙についてのDVDを見ながら、和紙ができるまでのお話を伺いました。子どもたちは西嶋和紙が伝統工芸の一つであること、和紙ができるまでの工程、職人さんの技術や努力について学ぶことができました。

その後、外へ出て、ひまわりから繊維を取り出す作業をしました。ひまわりはもちろん、明野小の畑に咲いていたひまわりです。

金槌で茎を叩き、外側の皮の部分と内側の部分を選別します。ひまわりの茎の内側には白くてスポンジのように柔らかいものが入っています。子どもたちと一緒に「初めて知ったねー」と感激しました。

よく働く6年生。丁寧に仕事を進めながら、あっという間に作業を終えました。片付けまでしっかりとできました。講師の方も市役所の方も感心していました。

今日の作業を通して、ひまわり30kgから9kgほどの繊維を集めることができました。この繊維は笠井さんにお願いし、煮詰めの作業をしていただきます。

1月には、紙漉きを行う予定です。笠井さんより「明野のひまわりは、繊維がしっかりしていて質が良い」と褒めていただいたので、どんな和紙が作れるのか今からとても楽しみです。

なお、本日CATVの撮影が入りましたが、放送は紙漉きを終えた時に、まとめて放送する予定とのことです。ご承知おきください。

前の記事

代表委員会

次の記事

水育授業