散策 午後の部
午後の散策、開始です。
ルートは主に2つ
①建長寺、明月院、浄智寺コース
②絵柄天神社、報国寺、杉本寺コースです。
午前に引き続き、観光ガイドさんと歩きます。
(建長寺について)K.Sさん
「千手観音が印象に残りました。25本の手、1本1本にいくつもの役割があることを知って、千手観音の意味がわかりました。」
(明月院について)K.Iさん
「あじさいが2,3個咲いているのを見ました。全部咲いたら,絶対キレイだと思います。野生のリスも見られて、嬉しかったです。」
(浄智寺について)A.Mさん
「お寺の奥にあった、ほていさん像のお腹を触りました。やわらかそうだっけど、石でできていたので、やっぱりかたかったです。」
(杉本寺について)Y.Oさん
「鎌倉幕府ができる400年くらい前から建っているお寺だと知りました。苔の様子とかから、歴史を感じられました。」
(報国寺について)S.Kさん
「竹がたくさん生えていてキレイでした。大坂なおみも来たことのある有名なお寺ということを知りました。」
(荏柄天神社について)S.Nさん
「学業の神様がいるということだったので、お参りをした後にお守りを買いました。お守りの力を借りてこれから算数を頑張りたいです。」
鎌倉散策を通じて、様々なことを学び、感じ、自分の生活に生かそうとしていた6年生でした。