後期ASP③

後期ASP(あけのスタイルプロジェクト)が行われました。

子どもたちはそれぞれのプロジェクトを進めています。

子どもたちの学びの様子をみてみると…

図鑑を読んで知識を深めていたり,マスコットを制作していたり,工作に熱中していたり,

イラストのスキルを高めていたり,プログラミングを組むことに試行錯誤していたり,新体操の技を磨いていたり、

ハードル走のコツを習得していたり,リトマス紙を使って実験していたり,干し野菜を作っていたり…

本当に個性ある学びの姿をうかがうことができます。

個性ある学び姿は,子ども一人ひとりのオリジナリティでもあります。

プロジェクトが進むことで,子どもたちも輝いていきます。

教室ではクラウドを活用して,子どもたちの学びの進捗を確認している先生もいました。

同じ空間にいなくても,学びをどのように進めているのかがわかる良さがあります。

今回もASPスタッフの方には、見守りと活動への参加をいただきました。

ありがとうございました。

子どもたちのプロジェクトの内容に大人が議論し、学ぶ場面もありました。

次回のASPは冬休み明けです。

もちろん冬休み中は自由にASPに取り組むことができます。

「魚の骨の標本を作る!」と張りきっている子もいました。

プロジェクトがすすんでいくことを楽しみにしています。

3年生

次の記事

選挙活動最終日