後期ASP⑤

後期ASP(あけのスタイルプロジェクト)が行われました。

今回は『発表』ということで、子ども達は6つの教室に分かれました。

その教室では、さらに3つのグループをつくり、発表し合いました。

普段の授業ではなかなか取らない「異学年の友だちへの発表」形式。

最初は緊張感もあったようですが、発表がすすむにつれて、緊張感が徐々にほぐれ、いい表情で考えを伝え合う姿が見られるようになりました。

1人ひとりのプロジェクトにそれぞれの思いが込められ、創意工夫が見られるので、子どもたちも自然と話し合いに前のめりになっていくのだと思います。

子ども達の発表内容には、子ども達だけでなく、それをともに聞いている教職員に「驚き」「感動」が生まれました。

子ども達のプロジェクト全て紹介したい気持ちです。

子ども達の着眼点、吸収力、発想力、行動力には本当に感心させられます。

ASPスタッフの地域の方、保護者の方も発表を聞いてくださり、子どもの発表の良さを引き出す質問をしてくださったり、あたたかいお言葉をかけてくださったり、ご協力いただきました。

発表の後は,教師の出番。

子ども達のプロジェクトに取り組む姿、発表の様子・交流の様子をASPの目的に沿って評価,そしてASPの学びの価値を再確認しました。子ども達は学んだことを次回のASPに、そしてこれからの学習に、生活につなげてくれると思います。

今年度のASPは本日で終了です。

明野小の新しい挑戦に全力で取り組んでくれた子ども達、そして支えて下さった地域、保護者の皆様に感謝です。

全校

次の記事

学校集会