中学校出前授業(数学)
小淵沢中学校の先生が来校し,6年生に数学の授業をしていただきました。
今回教えていただいたことは「正負の数」についてです。
身近な温度計や自分の身長で負の数を表し,また,トランプを使って正負の数についてわかりやすく教えていただきました。
この学習は中学校に行ったら,4月の後半ぐらいに学習する「正負の数」の土台となるものだそうです。
また,中学の数学では「筋道を立てて説明する(考える)」ことが大切だと教わりました。
1時間だけの授業でしたが,実り多い時間でした。








