3年生 「大豆感謝会」
6年前から,毎年3年生の大豆づくりを指導してくださっていた堤さんが今年度が最後の指導となるということで,3年生で感謝の会を企画しました。また,今年一年間大豆の学習に際し,様々な形で支援をしてくださった,北杜市の商工食農課の方々,山梨県の農務事務所の方そして来年度から堤さんに代わって指導をしてくださる青野さんもお招きして1年間の感謝を伝えました。プログラムは,堤さんからいただいた大豆を使って子どもたちが手作りしたきなこ棒を召し上がってもらうことを中心に,「ありがとうの花」の合唱とメッセージのプレゼントを行いました。子どもたちからの心温まるプレゼントに,堤さんをはじめ指導してくださった方々が「感動しました。これまで子どもたちのために働いてきてよかった。」と,とても感動してくださいました。”ありがとう”の気持ちを伝えると,伝える側も伝えられる側も本当に温かい心になるのだなと感じました。
まずは,ミルサーを使って炒った大豆をきなこにしました。作ったあとは丁寧に袋にしまいます。



次の日には,水あめやすりごま,塩,砂糖ときなこを混ぜてきなこ棒をつくりました。作った後は,思い思いの形にまるめて完成させました。



いざ,会の本番!!!進行は,感謝会リーダーさんが行ってくれました。きなこ棒をおいしくいただき,指導してくださった方々とたくさんお話できました。






次は、合唱とメッセージカードのプレゼントです!!!


最後は,指導してくださった方々から温かいメッセージをいただきました。和やかな雰囲気で会は終了しました。

