2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 長坂小 5年生 1組も負けてないぜ!! 「1組も載せてくれますよね (´◉ω◉` )」 先日、5-2の理科の様子をブログにアップしたところ、1組の子から催促されてしまいました‥(^^;) 1組の実験の特徴は‥、にぎやか(・Д・) 「わぁー、さっきと時間 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 長坂小 5年生 催眠術‥(・Д・)!? 5年生の理科では「ふりこのきまり」を学習中! 前回、ふりこのリズムに合わせてある流行りの歌を歌ってみたところ、そのテンポの遅いこと遅いこと‥(・Д・) 「これじゃあ、催眠術だね…。」 というわけで、この日は「ふりこ […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 長坂小 5年生 5年生「お米まだまだいかがですか?🌾」 先週の金曜日(授業参観の日),長坂小図書室前にて,5年生は“おいしいおいしいお米”を販売しました。 ご購入いただいた保護者の方々,誠にありがとうございました! 実は・・・ 残り40袋ほど残っております!!! 「5年生のお […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 長坂小 5年生 6年生に贈る会に向けて 来月行われる「6年生に贈る会」に向けて,各学年での取り組みが始まっています。 5年生は,新児童会を中心に,プレゼントの準備を進めているところです。 この日は,プレゼントに載せるメッセージを1年生が書くお手伝いをしに,5年 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 長坂小 5年生 もっと滑りたかった!🎿 朝の厳しい寒さに加え,ゲレンデではたびたび強風が・・・。 さて,5・6年生はめあてにもある「楽しく,安全に,冬のスポーツに親しむ」を達成できたのでしょうか!? 「インストラクターさん,よろしくお願いします!」 元気よく午 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 長坂小 5年生 ゲレンデはもっと‥!? 5・6年生がスキー教室に出かけていきました。 バスを見送ろうと外に出ていたのですが、今日(30日)はかなり寒い!寒いだけでなく風もある!! ゲレンデはもっと寒いのでしょうね…。(そこまで寒くならないことを祈っていま […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 長坂小 5年生 新たなスタートを!! 2学期より取組を進めてきた児童会選挙。 本日ついに,終わりを迎えました。 立候補者は,「来年度はどんな長坂小にしようかな」「長坂小のよさって何だろう」「どう発表したら自分の良さが伝わるかな」と,多くの時間をかけて本日に臨 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 長坂小 5年生 人はどうやって誕生する!? 5年生の理科では「人のたんじょう」について学習しています。 この日は、人がうまれるまでの成長の過程について、一人一人テーマを決めて調べ学習をしました。 テーマはというと…、「『へそのお』にはどんな役割があるのか」「 […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 長坂小 5年生 本当にあった!やっぱりあった!!Part.2 5年生、もののとけ方の学習を終えました。 最後は、溶けたものを取り出す方法として、先日の実験の際に予想として出ていたもう一つの方法…。そう、冷やしてみる!! すると、すると…!? 現れました!水に溶かしたミョウバ […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 長坂小 5年生 本当にあった!やっぱりあった!! 5年生。ものの溶け方についての学習も、いよいよ終盤! この日は、前回 水を増やしたり水の温度を上げたりしながら、“もっと!もっと!!” と溶かした塩やミョウバンを取り出してみようということになりました。 取り出す手 […]