学校長より
1 地域の特色と環境
本校は,昭和50年に小淵沢東小学校と小淵沢西小学校が統合され「小淵沢小学校」として開校し,今年で49年目になります。来年には節目の年,50年目を迎えます。
校舎は平成16年に耐震工事及び大規模改修工事を行いました。平成30年度から令和2年度にかけては,各教室などにエアコンとプロジェクターが設置され,一人一台タブレットの整備も完了しました。近々,長寿命化のための校舎改修工事も計画されているところです。
令和5年度は,児童数244人でここ数年ほぼ横ばい,学級数は通常10学級・特別支援3学級の学校規模です。学区は,山梨県及び北杜市の北西部で,長野県との県境に位置しており,自然豊かな八ヶ岳南麓に広がる標高846mの山紫水明の地です。町内には中央本線と小海線の2つが走り,中央道の小淵沢インターチェンジが置かれているため,自然環境や交通の便のよさ,過ごしやすさなどが注目され,首都圏や全国から観光や移住先として注目されています。
2 小淵沢小学校の教育
さて,これからの時代はグローバル化や情報化が進み,将来の変化を予測するのが難しいと言われています。そのような中,児童には,自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,一人ひとりがイメージする幸せを実現してほしいと願っています。
そのためには,社会に出てからも学校で学んだことを生かせるように,「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力,人間性」の3つの力をバランスよく育み,「今と将来を生きる力」を身に付けさせたいと考えています。
具体的には,学校教育目標は「かしこく やさしく たくましい 小淵の子」,
めざす児童像は「自尊感情の高い子」とし,
○進んで学び 自分を高めようとする子
○思いやりの心を持ち 素直で明るい子
○心身を鍛え ねばり強くやりぬく子
をバランスよく育む教育活動を推進していきます。詳しくは,本校の学校経営方針・グランドデザインをご覧ください。
これらの実現には,全教職員が一丸となって「まるかって」取り組むことはもちろんですが,保護者の皆さんや地域の方々のご理解とご協力が欠かせません。どうか児童の健やかな成長のために,引き続きご支援をよろしくお願いします。
令和5年4月
北杜市立小淵沢小学校長 三枝孝太郎