2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 akenoes 3年生 先生ありがとう,がんばってね! 18日(金)をもって,産前休暇に入る先生に,子どもたちがサプライズパーティーを開きました。 まずは,1人1問のクイズで先生をおもてなし。 クイズは,先生との思い出を振り返るもの,担任の先生だからこそ答えられるものなどバラ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 akenoes 3年生 3年生社会科見学 9日(水)に,3年生が社会科見学で峡北消防本部,韮崎消防署を訪問しました。 社会科で「消防署の仕事」について学習していたこともあり,子ども達は興味津々でした。 消防署では2グループに分かれ「消防署の施設・通信司令室」「緊 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 akenoes 3年生 オギノの店長さんと 3年生が社会科の授業で,オギノ須玉店とオンラインでつながりました。 本来ならば直接お店に伺って,見学をしながら説明を聞き,質問をするという予定でしたが,新型コロナウイルス感染予防のため「オンライン」という形に変更をしまし […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 akenoes 3年生 ブロックで団結! 中学年が運動会で発表する今年の表現は「ソーラン節」です。 4年生は,休み時間や昼休みを使って,練習を重ねてきました。 先日,その4年生が3年生に,ソーラン節を披露し,そのあと,細かい動きを教えてました。 聞いている3年生 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 akenoes 3年生 大きくなってきたね 3年生と福祉栽培委員会が学校の畑にまいたひまわりとホウセンカが大きく育ってきました 5月 6月 7月 そろそろ花が咲きそうです! 夏休み前には綺麗な花に出会えるといいですね。
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 akenoes 3年生 音のふしぎ 3年生が理科で「音」について学習をしました。 前回の授業で,音がする時,そのものが「ふるえている」ことに気づいた子どもたち。 この授業では,糸電話を使いながら「糸のふるえ方と声の伝わり方」を調べました。 糸をピンと張った […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 akenoes 3年生 3年生「大豆学習」 3年生が学校の畑で「大豆栽培」の学習をはじめました。 この学習では「アグリチーム永井」の皆さまのお力をお借りしています。 10日には「土づくり」を行いました。大豆が成長しやすい「土」を作るために,みんなで肥料をまきました […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 akenoes 3年生 アゲハチョウ,空へ! 3年生が教室で育ててきたアゲハチョウの1匹目が今朝「羽化」しました。 ✳︎ちなみにアゲハチョウのたまごは1年生担任のY先生がご自宅から持ってきてくれたものです。 たまご→よう虫→さなぎ→せい虫 の順番で成長していく様子を […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 akenoes 2年生 QUテスト 本日「北杜市いじめ・不登校対策事業」の1つ,学校生活意識調査(hyper-QU)を実施しました。 昨年度と同様,今年度も春と秋に2回実施します。(1年生は2回目のみ) このテストの目的は,児童生徒の実態を把握・分析するこ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 akenoes 3年生 児童総会 本日3校時に児童総会を行いました。 当初の予定では、先週6日に体育館へ参集して行う予定でしたが,感染症拡大防止の観点から日にちをずらし,オンラインで行いました。 急遽のオンライン,となりましたが,児童会本部役員は落ち着い […]